other

【2021年版】サラリーマンにおすすめ在宅副業10選【レベル別】

わからない人
わからない人
少しでいいから今より収入を上げたい。

転職はリスクがあるからまだしたくない。

スキルゼロでもできる在宅副業ってあるのかな

自分の会社での経験を副業に活かしたいな

こんにちは。
なすです。

最近では企業の副業解禁や新型コロナウイルスの影響で副業をする人が増えています。
みなさんの周りでも副業を始めた人がいるのではないでしょうか。

2020年11月のマイナビのweb調査によれば、
52.8%の人が収入を増やす目的で副業を始め、平均で月収5万9,782円を稼いでいます。

さらに副業を通じて「視野が広がった」「人脈が広がった」「キャリアの考え方が変わった」などの声も。

なす
なす
今回はサラリーマンの方向けに在宅副業おすすめ10選を紹介します。

この記事をきっかけに自分に合った副業を見つけて頂ければうれしいです。

【2021年版】サラリーマンにおすすめ在宅副業10選【レベル別】

レベル別
さっそく紹介していきたいと思います。
レベル別に分かれていますので、自分に合った副業を見つけて下さい!

(1)初心者:スキルゼロで稼ぐ

まだ副業をしたことがない人向けに紹介します。
稼ぐイメージをつかむためにまずはここから始めてみましょう!

データ入力

音声や手書きのテキスト、数字をデータ化するだけの単純作業です。

在宅ワークの王道ともいえる仕事で、そもそも副業をしたことがない方が慣れるためオススメです。

ただし、ワードやエクセルの基本的な操作はできた方が良いでしょう。

【具体的な仕事内容】
・会議や取材の音声をワードに入力する

・名刺に書かれている情報をワードに入力する

・請求書の数字をエクセルに入力する

報酬の相場は
件数ごとなら1件100~200円、時給なら1,000~1,200円
タイピングスキルを上げることで、報酬アップができます。

こんな人におすすめ

・副業が初めての人

・単純作業が好きな人

・タイピングに自身のある人

アンケートモニター

企業からの質問に回答したり、実際に商品を使ってみて感想を書く仕事です。

気軽に始められる在宅副業No1とも言われますが、他の副業に比べると報酬も少なめです。

スマホがあればできる案件もあります。

【具体的な仕事内容】
・コンビニの利用に関するアンケートに答える

・最新の美容グッズを試して感想を書く

報酬の相場は
・質問に答えるだけ:1件100~300円
・商品を試して感想を書く:1件0~1,500円

(商品をタダでもらえるという扱いのため、報酬ゼロの場合もあります)

こんな人におすすめ

・スマホだけで手軽に稼ぎたい人

・誰も知らない最新グッズやサービスが好きな人

・報酬はamazonギフトやポイントでもOKな人

完全初心者の方ならマクロミルがおすすめです。
リサーチ業界最大手で安全性が非常に高く、案件も豊富です!

マクロミル

webライティング

動画や音声コンテンツマーケットの急成長に伴い、需要が急拡大している副業ジャンルです。
(YouTubeやVoicyの台本作成にはwebライティングの技術が使われています)

資格は特にいらないですが、売れるための文章術、人の心を動かす文章術など勉強すべきことが多いです。

最近では企業がテンプレを用意している案件もありますので、初心者でも気軽に始められます。

【具体的な仕事内容】
・商品のレビュー・サービスの体験談を書く

・読んだ本のレビューを書く

・取材・インタビュー記事を書く

報酬は文字単価と字数によって決まります。
文字単価とは「1文字当たりの報酬」です。

文字単価が1文字1円で3,000字の記事を書く⇒3,000円
文字単価が1文字2円で3,000字の記事を書く⇒6,000円

初心者の方は0.5円から始めるのが良いとされています。
文字単価は実績を積むことでアップできます!

こんな人におすすめ

・副業を長期で考えている

・副業を通じてスキルアップしたい

・文章を書くのが好き!

https://otanko-nasu.com/webwriting-course-online

せどり

いわゆる転売のことです。
世間では「転売ヤー」と呼ばれ悪いイメージがありますが、せどり自体は違法ではありません。

簡単に見えるかもしれませんが、「キャッチコピーを考える」「写真を魅力的に載せる」「最新トレンドの収集」などやることが多く奥の深い副業です。

仕入れや発送などを上手くシステム化することで安定的に稼げるようになります。

初心者の方はメルカリやヤフオク!で不用品の販売から始めるのがおすすめです。
メルカリ

ヤフオク

こんな人におすすめ

・モノが好きな人

・流行に敏感な人

・ブランドに詳しい人

(2)中級者:持っているスキルを活かす

「自分が今持ってるスキルを活かしたい!」
そう考えている人向けの副業を紹介します。
自分にとって当たり前のスキルでも、他の人にとっては貴重なスキルの可能性もありますよ!

資料作成

「自分は平凡なサラリーマン」と考えている人にぜひおすすめしたい副業です。
自分の本業にもプラスなので一石二鳥です。

【具体的な仕事内容】
・パワーポイントを使ったプレゼン資料の作成

・エクセルを使った高度なデータ集計、リスト作成

ランサーズでの参考依頼価格は30,000円~となっていますが、最初は1件500~1,000円程度からスタートしている人が多いです。

こんな人におすすめ

・本業でプレゼン経験がある人

・Excelを極めている人

・本業のスキルをブラッシュアップしながら副業でも稼ぎたい人

アフィリエイトブログ

超ざっくりいうと、「ブログ記事で商品やサービスを紹介して、紹介料をもらう」仕事です。
自分が持っている専門的な知識やスキル、好きなこと(アウトドアや映画鑑賞など)について記事を書きます。

他の副業とは収益の発生条件が違います。

【アフィリエイトブログ 収益発生の流れ】
①商品紹介のブログ記事を書き、商品のリンクを貼る

②読者が自分の書いたブログ記事を読む

③読者が商品リンクから実際に商品を購入する

④紹介料として自分に報酬が入る

デメリットは報酬が発生するまでに時間がかかること。(半年間続けて報酬ゼロなんてこともあります、、、)
メリットは資産性があること。1つのブログ記事から何回も報酬が発生するケースもあります。

こんな人におすすめ

・文章を書くことが好きな人

・資産性のある副業を始めたい人

・紹介したい知識や趣味がある人

アフィリエイトブログについてはこの方の記事がわかりやすいです
ヒトデブログ

note

noteとはカンタンに言うと「デザインの自由度がないブログ」です。
逆に言えば「型が決まっているので初心者でも始めやすい」のがメリットです。

noteの本来のコンセプトは、「クリエイターが各自のコンテンツを発表してファンと交流すること」ですが今では副業としても利用している人も多数います。

【noteで稼ぐ方法の代表的な方法】
・有料noteの販売

・定期購読マガジンとして販売(ほぼメルマガと同じ)

・Amazonアフィリエイト

こんな人におすすめ

・文章を書くことが好きな人
・資産性のある副業を始めたい人

翻訳

文字どおり外国語を日本語に訳す仕事(逆もあり)です。
語学スキルさえあれば未経験の方でもOKの仕事も多いです。

【具体的な仕事内容】
・海外のニュースの和訳

・SNSの発信内容の和訳

・論文の和訳

報酬はwebライティングと同じく「1文字○円」というスタイルです。
言語によって単価が異なります。
英語翻訳:5〜8円 / ワード単価
中国語翻訳2〜6円 / 文字単価
韓国語翻訳4〜6円 / 文字単価

(参考価格:ランサーズ)

単純に翻訳するだけでなく、わかりやすく要約するスキルがあれば、さらなる報酬アップが期待できます。
ちなみにマイナーな言語は文字単価が高い傾向があります。

こんな人におすすめ

・語学スキルを活かした人

・文章をの要約力に自信がある人

・マニアックな言語を習得している人

翻訳に特化したクラウドソーシングもあります。
興味のある方は覗いてみて下さい!
GENGO

(3)上級者:新たにスキルを習得して稼ぐ

最後にスキル習得が必須ですが、需要が高く、転職にも有利な副業2つを紹介します。
PC1つでどこでも自由に稼げる仕事です。

webデザイン

「おしゃれで華やか」というイメージがありますが、実際に仕事をするにはwebデザイン関係の言語を地道に習得する必要があります。

とはいえwebデザイン関係の言語は他のプログラミング言語に比べ易しい言語です。
初心者でも独学でいけるレベルです。

ちなみに基礎だけなら無料で学べるアプリもあるので、興味のある方はチャレンジしてみて下さい。
(初心者の僕でも十分理解できる内容でした)
⇒プロゲイト

【具体的な仕事内容】
・バナー広告、デジタルチラシの作成

・ランディングページ(商品PR用の記事)の制作

・webサイトの制作

報酬の相場は
バナー広告、デジタルチラシの作成:3,000円~
ランディングページ:10,000円~
webサイトの制作:50,000円~

こんな人におすすめ

・需要の高い仕事がしたい人

・将来的にwebデザイン会社に就職したい

https://otanko-nasu.com/online-learning-web-design

動画編集

今後ますます需要が高まっているおかげで人気副業の1つ。
メリットは他の人気副業であるプログラミングやウェブデザインと比べ難易度が低いところ。最短1日で基本スキルをマスターできます。

デメリットは初期費用がかかるところ。
だいたい20~30万円くらいかかると言われています。

動画編集ソフトや動画編集用のPC、その他操作性を高める器材が必要になるところです。

【具体的な仕事内容】
・YouTube・Instagramの動画の編集(カット作業、テロップ入力など)

・動画広告作成

・結婚式で流すムービー制作

報酬の相場は
動画編集のみ 3,000~50,000円
撮影と動画編集200,000~500,000円

報酬は高いですが、クライアントのイメージ通りに仕上げるためのヒアリング力が必要になってきます。

こんな人におすすめ

・映像が好きな人

・初期費用が用意できる人

【2021年版】初心者向けオンライン学習サービス【動画編集編】「動画編集スキルを身につけたい」「動画編集で稼ぎたい」人向けに、動画編集のオンライン学習の選び方とおすすめのサービスを紹介します。...

生活を豊かにする副業とは(2つ)


単純作業ではおこずかいは稼げても、生活はラクになりません。
理由は「自分の時間を売ってるだけ」だからです。
ここでは生活を豊かにする副業を2つ紹介します。

(1)スキルアップにつながる

「本業にプラスになる」or「将来自分がやりたい仕事のプラスなる」副業を選びましょう!

例えばこんな感じ
本業で社内プレゼンをする人⇒資料作成やプレゼンの講師の副業をする
将来webデザイナーとして独立したい⇒サイト設計やHP関係の副業をする

「修行しながらお金を稼ぐ」イメージで副業できると◎

(2)資産性がある

資産性がある=「寝ててもお金を稼いでくれる」ってことです。

【具体的な内容】
有料note
⇒自分が寝ている時でも、noteが売れれば収入になる

アフィリエイトブログ
⇒自分が寝ている時でも、自分のブログから商品を買ってもらえると収益になる

とはいえ、すぐに稼げるっていうわけではありません。
稼げるようになるまで1年かかるなんてこともあります。

資産性のある副業は確実に将来の自分をラクにしてくれます。
長期的な視点で「お金のなる木」を育てる気持ちで頑張りましょう!

おすすめ大手副業サイト3選


副業サイトは数多くありますが、ここでは大手で比較的安全なサイトを3つ紹介します。
とりあえず登録をしておいて損はないサイトです。

(1)クラウドワークス

300万人を超えるユーザーが利用している日本最大級のクラウドソーシングサイトです。
クラウドワークスの一番の魅力は案件数の多さ。2021年6月現在で369,602件あります。

とにかく案件数が多いので初心者でもできる仕事が必ず見つかります。
副業の登竜門としても登録しておいて損はないサイトです。

クラウドワークス

(2)ランサーズ

日本で初めてクラウドソーシングサービスを開始したランサーズ。
案件数こそクラウドワークスより少ないですが、働く人のためのサービスが充実しています。

【ランサーズの魅力3つ】
・トラブルに24時間365日対応

・氏名等の情報の開示・非開示を選べる

・実績に応じてランクアップのチャンスあり!トップの「認定ランサー」になれば高単価案件も狙える。

安心感&高単価の仕事をするならランサーズもおすすめです!
ランサーズ

(3)ココナラ

「得意を売り買いココナラ♪」でおなじみのスキルのマーケットです。

「システム開発!web制作!ライティング!」といったかっちりした仕事だけでなく、「お悩み相談や似顔絵」などポップな仕事もあるのが特長です。
趣味でやっていることもココナラでは仕事になるかも、、、

ちなみに私のブログのアイコンもココナラで制作を依頼しました。
ココナラ

副業で注意すべきこと3つ

(1)詐欺ではないか

「1日たったの10分!スマホで月10万円稼げる!」
「LINEで月20万円稼ぐ方法!」
「商品の口コミを書くだけで月30万円ゲットできる!」

ネットの広告でよく見かけるキャッチコピーですが、ほとんど詐欺です。
絶対にやめましょう。

多くの場合が個人情報の流出、金銭要求(初回手数料など)を目的としたものです。さらにひどいものだと「知らないうちに自分も犯罪に巻き込まれていた」なんてこともあります。

「詐欺かな?」と感じたら消費者ホットラインにご相談ください。

(2)クライアントとのトラブル

仕事の完成形がふわっとしている場合に起こります。

イラストや広告制作、webデザイン、動画編集にありがちです。

初心者の方は仕事の完成形が具体的な案件から始めましょう!

(3)副業がバレないか

結論から言うと、副業がバレることはほとんどないし、会社が副業を理由に社員をクビにすることは違法です。

とはいえ、バレるリスクは限りなくゼロにしたいですよね。

副業がバレる大きく2つあります。

①同僚や友達にうっかり言っちゃう

②住民税が高すぎてバレる

①は論外です。稼げるようになって嬉しくなっても絶対に誰にも言わないようにしましょう。
②は確定申告をすればOKです。

ちなみに副業バレについては税理士の大河内さんがわかりやすく解説されています。
詳しくはこちらをご覧ください。

まとめ


あなたに合った副業が見つかりましたか?
副業はここで紹介したもの以外にもたくさんありますので、
クラウドソーシングサイトでも探してみて下さい!

最後まで読んで頂きありがとうございました。
みなさんの生活が今より少しでも豊かになれば幸いです。